094856 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

コスメっこ☆

コスメっこ☆

最初に揃える精油5品

エッセンシャルオイル  アロマグッズ

アロマポット  バスグッズ

アロマセラピーの本☆


■■アロマテラピー最初に揃える精油5品■■

アロマテラピーを始めるにあたって、わたしが選ぶ、
最初に揃えるべき、なくてはならない精油を5個、
ピックアップしてみました♪
まずはこれだけ揃えて、初めて見ましょう。
いろんな効果が期待できる精油なので、揃えておいて損はないですよー

それと、わたしはこの5本!とかもあったら、教えていただけるとうれしいです☆

■ラベンダー
Lavandula angustifolia/Lavandula officinalis
シソ科のハーブ
水蒸気蒸留

・香りの特徴
 甘い、フローラルな香り

・体に
 頭痛のとき、お部屋に香らせるとよいみたい。
 後は湿布したり。
 殺菌作用があるので、風邪とかのときのお部屋の空気清浄にもよいと思います。

・心に
 睡眠時にアロマポットで炊くと、よく眠れます。
 リラックスできるので、どんなときでもおすすめ。
 ハンカチにしみこませて持ち歩くのもよいと思います。

・お肌に
 美白・シミそばかすによいです。
 スチームしてあてたり、お風呂に加えたりしてください。
 後は、クレイパックに加えると、ほんとに肌白くなった??ってびっくりします。
 日焼け後にもよいと思います。

・その他
 アロマテラピー初めて☆という方は、まずはラベンダーでしょう!
 香りは誰にでもあう、嫌いという人は少ない優しい香り。
 効果が万能で、用途が多いうえに、作用が穏やかで誰にでも使えます。



ラベンダーのショッピング
--

■スイートマジョラム

スイートマジョラム
Origanum majorana
シソ科
水蒸気蒸留法

・香りの特徴 
 ちょっとスパイシーであたたか。すがすがしい香り。
 けどハーブの甘い香りもあり。
 (すっごいわかりづらいですよね。。けど複雑な香りで好きです)

・体に  
 筋肉痛や腰痛なんかに効きます。疲れたときはお風呂に入れてます。
 体をあたためる作用もあり。
 
・心に
 ラベンダーと同様、よく眠れる香り。
 毎日ラベンダーだと飽きちゃうので、交互にお部屋に炊いてます。
(わたしはこっちのほうが好きかも)
 リラックスできます。

・お肌に
 体をあたためる=血行促進でむくみとかに効くみたいです。

・その他
 わたしはラベンダーよりすきかも知れません。
 なんか、あたたかみを感じるんですよね。


マジョラムのショッピング


--


■ティートゥリー
Melaleuca alternifolia
フトモモ科
水蒸気蒸留法

・香りの特徴
 さわやかでクール。すがすがしい。少しアンモニア?

・体に
 免疫力を高めてくれるので、風邪をひきそうなとき、お部屋に炊きます。
 また、殺菌作用があるため、風邪やインフルエンザなんかがはやっているとき、お部屋に炊きます。
 お風呂には、わたしは刺激があるので使いません。(個人差あると思います)

・心に
 すっきりしたいときにお部屋に炊いたり、ハンカチにつけたりします。

・お肌に
 デオドラント効果あり。足浴などに使ってます。

・その他
 他の使い方としては、洗濯するときに入れたり、掃除機に吸い込ませてから掃除したりしてます。そうすると、洗濯物は殺菌され、掃除機から吐き出される空気は清浄されてて、いいと思います。
 香りがそんなに好きではないのですが、その用途などから、なくてはならないオイルだと思います。


ティートゥリーのショッピング
--

■オレンジスイート
Citrus sinensis
ミカン科
圧搾法

・香りの特徴
 柑橘系の中では、甘くて優しい香り。

・体に
 特になし。胃腸にいいってきいたことがあるけど。。
 

・心に
 元気で明るい気分になります。お部屋にたきます。
 安眠にもいいので、ティッシュにしみこませて枕元において寝たりします。そのときはよく、ラベンダー×オレンジ、マジョラム×オレンジといったふうにブレンドもします。
 リラックス効果あり。

・お肌に
 エモリエント効果あり。スチームなどに。
 お風呂には、わたしは刺激があるので使ってません。
 (なんかぴりぴりしちゃう)

・その他
 いい香りですよね!けど、食欲増進の香りかも知れません。
 ダイエット中の人は気をつけて!
 お肌にもいいんですけど、柑橘系は光毒性があるため、
 つけて日光にあたるとしみになっちゃう恐れが。
 外出する前に肌に使うのはよくないと思います。


オレンジスイートのショッピング
--



■ゼラニウム
Pelargonium graveolens
フクロウソウ科
水蒸気蒸留法

・香りの特徴
 甘い、バラのような香り。
 けどバラよりさわやかなハーブっぽさあり。

・体に
 PMS・生理痛に効くので、お風呂に入れたり、
 外出のときはハンカチにしみこませて、おなかにあててみたりしています。

・心に
 リラックス効果あり。
 PMSで元気がなくなる人は、心も穏やかになると思います。

・お肌に
 収斂作用による毛穴引き締め
 皮脂分泌のコントロール
 エモリエント作用
 等の効果があるみたいなので、
 スチームや、クレイパック、入浴に使ってます。 

・その他
 お肌のためには、ゼラニウムとラベンダーがまずあればよいかなと思います。
 香りが甘ったるいので、他とブレンドしたほうがよいかも。
 わたしはかなり好きな香りです。


ゼラニウムのショッピング
--

次点!!
■ペパーミント

■グレープフルーツ

■ユーカリ



© Rakuten Group, Inc.